NEW CONTRIBUTION FORM
スポンサードリンク

そばパスタ 100グラム
茄子 1個
玉ねぎ 1/2個
ピーマン 1個
トマト 1/2個
薄切り豚肉 3枚
サラダ油 大さじ1
にんにくのみじん切り 小さじ1
めんつゆ 小さじ2
塩コショウ
1、茄子は皮をむき(所々残す)半分に切ってから斜め切りにし
玉ねぎは薄切り、ピーマンは種をとり細切りにします
2、そばパスタを表示通り8分ゆでます。
ゆで上がる少し前に薄切り肉を加えゆで、色が変わったら
取り出しておきます。
そばパスタがゆであがったらざるにとって水気を切ります
(ゆでている間に具材を炒めておきます)
3、フライパンにサラダ油を熱し、茄子、玉ねぎを炒めます。
4、野菜に火が通ったところでピーマン、にんにくのみじん切り
を加え、さらに炒めそのあとゆで上がったそばパスタ、肉を
加え、全体をさっくりと混ぜます。
5、めんつゆ、塩コショウで味を調えお皿に盛り付け、くし形に
切ったトマトを飾って出来あがりです
そばの風味がとても良くておいしくできました。
季節がら、今度は冷たいパスタにしてみようかなと思います。
野菜と味がなじんでよかったです。
幅が広いのでいつもとちょっと違うな、というのが旦那様の
感想でした。

おそばのパスタ…100g
鳥のささみ…1切れ
水菜…少々
きざみねぎ…少々
酒…少々
塩…少々
コショウ…少々
練梅…少々
梅おろしつゆ(市販の物)
【作り方】
1.耐熱皿に鳥のささみをのせ塩コショウをし酒をふりかけラップをかけてレンジで加熱する。
2.パスタをゆでる。
3.ささみが冷めたら手で裂く。
4.ゆであがったパスタを水で冷やし水を切る。
5.皿にパスタを盛り梅おろしつゆをかけ、ささみ、水菜、刻みねぎ、練梅をトッピングしたら出来上がり。
暑くて火を使うのも嫌だ食欲もない時に超手抜きの一品です。
梅の酸味がきいていてさっぱり頂けました。
大葉をトッピングしたかったのですが我が家は大葉が苦手な人ばかりなので水菜と刻みねぎにしました。
つゆが酸っぱいので練梅はお好みで良いかと思います。

韃靼そばの実茶 ティーバック・・・3個
牛乳(豆乳でも)・・・400cc
黒糖・・・大さじ4
ゼラチン・・・5g
水・・・大さじ2
・黒蜜を作る場合・
黒糖・・・40g
きび砂糖・・・20g
水・・・50cc
【作り方】
1.ゼラチンに水大さじ2を入れ、ふやかしておく。
2.鍋に牛乳・黒糖を入れ、弱火にかけ黒糖を溶かす。完全に溶けたら、そば茶のティーバックを入れ、沸騰させないよう注意しながら、好みの濃さになるまで煮出す。
3.鍋の火を止め、ゼラチンを入れ、溶けるまでしっかり混ぜる。
4.容器に入れ、あら熱がとれたら冷蔵庫で冷やし固める。
5.黒蜜を作る場合は、材料をすべて鍋に入れ、弱火で熱し、砂糖を溶かしながら、とろみがつくまでアクをとりながら煮詰める。
6.プリンが固まったら、お好みで黒蜜やきな粉をトッピングして出来上がり。
そば茶がとても香ばしい、和風プリンになりました。
スポンサードリンク